南砺市井波地域に、今秋新たに誕生する「週末アートプレイス くらし灯」。
コーヒーへの情熱を胸に焙煎する「かなめ珈琲」の原本要さん(32)と、双方向の“コミュニケーションアート”を手がける作家・原本真実さん(33)ご夫妻が、自宅の車庫をDIY改装したギャラリー喫茶を開きます。
コーヒーとアートが出会う癒やしの空間は、地域に新しい文化の〈入口〉となるでしょう。
店舗の特徴と魅力:DIY空間で味わう“癒やしのギャラリー喫茶”
DIYで改装された温もりある空間
ご夫妻が手をかけて改装した車庫は、コンクリートと木のぬくもりが調和したアットホームな雰囲気。
週末限定オープンのため、訪れるたびに新鮮さを感じられるのも魅力です。
ハンドドリップによる本格コーヒー「かなめ珈琲」
専門家として勉強し、イベント出店で人気を集めている要さんが1杯ずつ丁寧にドリップ。
豊かな香りとコク、そこに込められた想いが心を和らげます。
アート作品の展示とワークショップ開催
ご自身の“コミュニケーションアート”をはじめ、県内在住作家の作品を展示。
作品を眺めながらコーヒーを楽しむ中で、作家と来訪者による自然発生的な交流が生まれます。
不定期にワークショップも開催予定で、手を動かしながら芸術に触れられる機会もあります。

店舗オープンの背景:移住・再出発・地域づくり
要さんの歩み:過労とうつからコーヒーへ
射水市出身の理学療法士として働いていた要さんは、過労でうつを発症。
数年にわたる療養を経て、“癒やし”を自分の仕事にしたいと再スタートを切りました。
知人の勧めで始めた珈琲焙煎を通じて、心を込める一杯に没頭する日々を送っています。
真実さんの想い:アートを暮らしに取り込んで
広島出身、神奈川の美術大学を卒業後、企業勤めをしながら“コミュニケーションアート”を制作。
作家と鑑賞者が相互に関わり合うアートを追求し、富山移住後も、暮らしに寄り添う〈日常のアート〉への関心を深めています。
井波への移住:暮らしと芸術が調和する暮らし
昨年結婚し、「自然と文化が調和する井波地域に住みたい」と移住を決断。
都会とは違う、自然豊かで文化を大切にする土地での暮らしは、ご夫妻にとって創作と癒やしの拠点となりました。
真実さんの想いと今後の展望:アートへの“やさしい入口”を創る
真実さんはこのギャラリー喫茶を、「美術館やギャラリーに行く前の“入口”」と捉えています。
「移住直後は、気軽にアートに触れられる場所が少なくて息苦しさを感じた」と話す彼女。
だからこそ、敷居の低いこの場で「ふらっと立ち寄って、そこから何かが始まる」きっかけを提供したいと願っています。
今後は展示だけでなく、作家との対話型ワークショップや地域イベントとの連携など、相互交流の場としての進化にも注力していく予定です。
アクセス・営業情報
・店舗名:週末アートプレイス くらし灯
・所在地:富山県南砺市北川289-8
・営業日:週末限定(現在はプレオープン中、不定期開店)
※今秋グランドオープン予定、イベント開催日は公式SNSなどで告知予定。
・アクセス:マイカー推奨。駐車場あり。井波駅からタクシーまたは徒歩でもアクセス可。
・SNS:インスタグラムで最新情報を発信中。
ネット上での反応とレビュー:プレオープンに寄せられた声
ネット上では、下記のような声が寄せられてます。
・「DIYの温かい雰囲気とコーヒーの香りに癒やされた」
・「作家さんと直接話せる展示って珍しい。交流が生まれて楽しかった」
・「子供連れでふらっと入れる気軽さが嬉しい。地元の新スポットになる予感」
SNSや地域コミュニティで共感の声が広がっており、グランドオープンへの期待が高まっています。

まとめ
「週末アートプレイス くらし灯」は、コーヒーとアートが出会い、心をほぐす癒やしと交流のスペース。
「ちょっと立ち寄ってみよう」――そんな気軽な行き先にぴったりです。
DIYで作られた温かな空間、要さんの丁寧なハンドドリップ、真実さんのアートが織りなす、新しい「入口」。
本格オープンに向けて、今から足を運んでみてはいかがでしょうか。
当記事は以上となります。
コメント