-
マクロス監督・河森正治氏の企画展が富山で開催:アニメファン必見の1000点超展示とは?
2025年6月21日から、富山市の高志の国文学館で、「マクロス」や「アクエリオン」シリーズで知られる河森正治(かわもり・しょうじ)氏の企画展がスタートしました。 地元・富山出身のアニメ界の巨匠が手がけた作品の原画や模型、デザイン画など1,000点以上... -
富山地方鉄道の電車がドアを開放したまま700メートルを走行:乗客にケガ人無しも安全管理に課題
2025年6月16日朝、富山地方鉄道で起きた前代未聞の「ドア開放状態での走行事故」が注目を集めています。 乗客にケガ人がいなかったことは不幸中の幸いですが、公共交通機関としての安全管理体制には大きな疑問が残ります。 当記事では、この鉄道トラブルの... -
午前3時のアパート侵入事件:富山市で20歳男が20代女性宅に不法侵入して逮捕
2025年6月18日、富山市で発生した衝撃的な住居侵入事件が報道され、ネットを中心に波紋を広げています。 事件は午前3時という深夜に起き、20歳の男が20代女性の自宅アパートに正当な理由がなく侵入。 女性は冷静に対応し男を退出させ、後に警察が逮捕しま... -
高岡市の小学校で腐った冷凍ミカンが給食に提供される:黒ぐされ病とは?健康被害は?
高岡市の小学校で、給食として提供された冷凍ミカンの一部に「黒く変色した部分」が見つかり、市教育委員会が発表しました。 健康被害は報告されていないものの、食品管理への関心が高まっています。 当記事では、事件の詳細や原因とされる「黒ぐされ病」... -
修学旅行の朝食にカエルが混入!?:入善西中学校の学生が東京のホテルで体験した驚きの出来事
2025年5月、入善西中学校の生徒が東京都内のホテルでの朝食中に体験した、まさかの"カエル混入事件"が話題になっています。 修学旅行の貴重な思い出が思わぬ形で全国に広がり、SNSやニュースサイトでも注目を集めました。 当記事では事件の詳細やホテル側... -
シェアキッチン「DOMAから」が南砺市にオープン:古民家を再生した新たな交流拠点
2025年6月15日、富山県南砺市井波地区の築80年の古民家をリノベーションしたシェアキッチン「DOMAから」がオープンしました。 料理人や地域住民が集い、食を通して交流できる場所として注目されています。 当記事では、「DOMAから」の特徴や地域とのつなが... -
黒部市の生地鼻灯台が2025年も一般開放:絶景&グルメが楽しめる灯台マーケット開催情報
富山県黒部市の人気観光地「生地鼻灯台」が、2025年も6月から10月までの第3土曜日に無料で一般開放されます。 普段は立ち入れない灯台の頂上から望む360度のパノラマ絶景は、訪れる人々を魅了します。 また、地元グルメや音楽が楽しめる「灯台マーケット」... -
富山市の「ひまわり食堂2」が日本一の地方レストランに:ジャパンタイムズ主催「デスティネーションレストラン2024」で栄冠
富山市のイタリアンレストラン「ひまわり食堂2」が、英字新聞ジャパンタイムズ主催の「デスティネーションレストラン2024」にて、全国の地方レストランの中から最高評価「レストラン・オブ・ザ・イヤー」に選出されました。 ニューヨーク・タイムズが富山... -
海乃美月さんが氷見市に義援金を寄付:元宝塚スターの復興支援活動とは?
元宝塚歌劇団の人気スターで、現在は俳優として活躍中の海乃美月(うみのみつき)さんが、2025年6月11日、故郷・富山県氷見市を訪れ、能登半島地震の被災地支援のため義援金21万5千円を寄付しました。 宝塚OGとしての社会的影響力と、地元への強い思いが詰... -
南砺市井波の“ミライ商店街”構想とは?:空き家が商店街に変わる
南砺市井波地区は「木彫刻のまち」として知られていますが、近年、空き家を“商店街へと変える”画期的なまちづくり構想が進行中です。 NPO法人イナミライデザインが中心となり、旧井波町役場を含む中心部を「公園」に見立て、起業希望者を支援する「ミライ...