話題– category –
-
海乃美月さんが氷見市に義援金を寄付:元宝塚スターの復興支援活動とは?
元宝塚歌劇団の人気スターで、現在は俳優として活躍中の海乃美月(うみのみつき)さんが、2025年6月11日、故郷・富山県氷見市を訪れ、能登半島地震の被災地支援のため義援金21万5千円を寄付しました。 宝塚OGとしての社会的影響力と、地元への強い思いが詰... -
南砺市井波の“ミライ商店街”構想とは?:空き家が商店街に変わる
南砺市井波地区は「木彫刻のまち」として知られていますが、近年、空き家を“商店街へと変える”画期的なまちづくり構想が進行中です。 NPO法人イナミライデザインが中心となり、旧井波町役場を含む中心部を「公園」に見立て、起業希望者を支援する「ミライ... -
ツバメの子育てと人間の優しさ:巣立ちを見守る砺波市の物語
初夏のやさしい陽気に誘われ、県内各地で見かけるようになったツバメの子育て風景。 玄関などの軒下で親鳥がせっせと餌を運ぶ姿は、ほほえましいものです。 しかし、中には住宅の解体予定地に巣をつくるケースもあり、そのために「子育て見守り」や「工事... -
富山県庁が映画のロケ地に:「TOKYO BURST 犯罪都市」で総理大臣官邸に変身
富山県庁が、映画「TOKYO BURST 犯罪都市」の撮影で総理大臣官邸として使用され、注目を集めています。 6月6日には、正面玄関や特別室前に赤じゅうたんが敷かれ、県庁舎が映画の舞台に変身しました。 県職員は「別の場所で働いているよう」と話し、非日常... -
富山グラウジーズがバスケットボールゴールを寄贈:富山駅周辺の賑わい創出に貢献
プロバスケットボールチームの富山グラウジーズが、スポーツを通じた地域活性化の一環として、富山駅周辺にバスケットボールゴール2基を寄贈しました。 設置されたゴールは誰でも無料で利用でき、スポーツを楽しめる環境づくりとともに、街中の賑わい創出... -
JR城端線・氷見線の新型車両「KASANE」のデザインが発表される:未来と伝統が交差する鉄道の進化とは?
2029年の経営移管を見据え、JR城端線・氷見線の新型車両のデザインが正式に発表されました。 新型車両は「あいの風とやま鉄道」へ移管される予定で、地域の魅力を融合したデザインが注目を集めています。 富山県の新田知事や沿線4市の市長が出席した会議で...