創部5か月のAOIKE高校野球部が秋の富山県大会で公式戦デビュー:元プロ野球・田畑監督の挑戦と若い球児たちの成長

  • URLをコピーしました!

春に創部した通信制高校・AOIKE高校の硬式野球部が、発足からわずか5か月で公式戦へと駒を進めます。

部員数が足りずに独立出場は叶わず、新川高校との連合チームとして挑む秋の富山県大会初戦は、いよいよ9月6日。

監督に迎えたのは、ヤクルトや巨人で投手として活躍した地元・高岡出身の田畑一也氏。

情熱あふれる指導の元、若い球児たちはどんな成長を遂げようとしているのでしょうか。

目次
スポンサーリンク
ウォーターサーバー「フレシャス・スラット+カフェ」

AOIKE高校野球部の概要と特長

4月に南砺市で開校した通信制のAOIKE高校は、県内外から多様な生徒を募集し、甲子園出場という夢に挑む新しい高校スポーツの形です。

硬式野球部は創部5か月ながら、部員6人のうち2人が2年生(ただし転入1年未満のため公式戦出場不可)で、公式戦にはまだ実質1年生4人のみでの出場という厳しいスタートとなります。

それでも連携する新川高校とともに、春・夏を乗り越え、秋季大会で公式戦デビューを果たします。

監督・田畑一也氏の指導哲学

初代監督に就任したのは、かつてヤクルトや巨人で投手として活躍した地元・高岡市出身の田畑一也氏。

彼の合言葉は「俺はやるんだ」という強い覚悟で、生徒たちに「スタートラインとしての意識」を植え付けます。

部員数の不足を逆手に取り、春夏に出場できなかった悔しさをバネに、「福光のみんなを甲子園に連れていくぞ!」という情熱を随所で発揮。

少数精鋭でありながら、高い目標を共有するチームの礎を築いています。

チームの課題と秋季大会への抱負

先日行われた強豪・北陸学院との練習試合では、1年生の前遥琥投手(石川県穴水町出身)が、5イニングを初回2失点に抑える好投を披露。

自身も「ストライクを入れる意識」「下半身を使う構えで投げやすくなった」と自己分析しました。

一方、後半に登板した各川旬時投手(富山市出身)は甘く入った球をとらえられ、怒涛の9失点。

しかし「変化球のキレや球速、コントロールなど課題が明確になった」と前向きな反省も声に表れていました。

攻撃面では8回に尾上選手のタイムリー、さらに連合メンバーからの2ベースヒットも飛び出し、3点を挙げる見せ場も作り出しました。

監督の田畑氏は「打つのは難しい競技。今日できなかったことをもう1度しっかり練習していこう」と選手たちへ呼びかけ。

各川投手も「エラーをなくし、投手として失点を減らし、打者としては全打席で打てるように」と具体的な秋への抱負を語っています。

秋季大会の展望と対戦カード情報

秋季県大会の抽選は8月26日に行われ、AOIKE高校・新川高校の連合チームは、9月6日に富山高校と雄山高校の連合チームと初戦を迎えることが決定しました。

初の公式戦という慣れない舞台ですが、ABIKE野球部は「北信越を目指したい」という高い志を掲げています。

注目されるのは、練習試合で見せた投打の片鱗を本番でどれだけ発揮できるか、そして連携のうまさが鍵となるでしょう。

ネット上での反応と声

ネット上では、下記のような声が寄せられています。

・「創部から5か月で公式戦出場はすごい挑戦だ」

・「新設通信制高校が公式戦デビュー!地元の励みにもなる」

・「新チームながら元プロ監督の指導、応援したくなる」

・「プロ出身監督の指導が若い選手にどこまで響くか注目」

・「1年生中心の布陣に勝利できたら感動しそう」

「少数精鋭チームの挑戦、応援したい」

地元やプロ野球ファンから期待の声が高まってます。

まとめ

通信制高校・AOIKE高校野球部は、創部わずか5か月で公式戦デビューという挑戦の第1歩を踏み出します。

元プロ・田畑一也監督の熱意ある指導と、少数精鋭の若い球児たちの努力が結集すれば、秋季大会での躍進も十分に可能です。

公式戦という舞台で、彼らがどこまで成長し、どんなドラマを描いてくれるのか。

今後の試合とその先に期待が高まります。

当記事は以上となります。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトでは主に富山県内の話題をアップしています。

筆者は富山県出身&富山県在住。

Bリーグの富山グラウジーズを応援しています。

写真の撮影をしており、撮影の対象は選手やチア、綺麗な風景です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次